静岡県袋井市の名産品クラウンメロンの摘果品である小メロン。 マスクメロンの高級品の商標が「クラウンメロン」ですが、これを作るために、一本の苗に一つの果実のみにし、あと残りは全て摘果するため、静岡のスーパーや八百屋さんによく見られます。 |
![]() |
きゅうりと同じウリ科なので、お漬物にするのに適しています。きゅうりより少し固めで甘味が強く、ほのかな香りが絶品で、朝漬けはもちろん、醤油・粕漬け・酢漬けでも美味しく食べれます。
焼津市にある焼酎屋本店の花丸漬にも小メロンを漬けたものがあります。『花丸漬』は静岡の奈良漬ともいうべき歴史ある静岡の漬物ですが、季節になるとこの花丸漬の中に小メロンが出てきます。
『花丸漬』は、明治初年から変わらない製法で酒粕、味醂粕、砂糖を配合して漬け込まれたものですが、通年商品である胡瓜、茄子、生姜に加えて季節商品として出てくる小メロンは固さ、甘さ、風味、どれも通年商品を上回る美味しさです。着色防腐剤を使用しない安心の静岡のこの献上品は他県に誇るべきものと思っていいでしょう。
しかしながら、この小メロン…店頭によく売れ残っているように感じます。ワゴンセールにもよく登場します。あまり調理の仕方が浸透していないのかもしれません。少し紹介したいと思います。
一夜漬け
材料 摘果メロン 1K 酢(みかん酢の延命酢がお勧め)100ml 醤油 100ml 砂糖 50g だし昆布10cm
作り方 小メロンの両端を落とし、縞模様にピーラーで剥いたら、たてに半分にし、種の部分を取り除く。適度な厚さに切ったあと、残りの材料を袋に合わせいれ、よく揉む。ひっくり返しては揉み、ひっくり返しては揉みを繰り返し、一晩寝かせたら出来上がり。
サラダ
材料 摘果メロン 1k 酢 100ml 砂糖50g きゅうり1本 人参1本 ハム2枚 マヨネーズ 塩胡椒
作り方 最初に皮を剥き、種をとった摘果メロンを甘酢漬けにする。胡瓜をスライス、蒸した人参を同じくスライス、ハムをスライスする。摘果メロンをスライスし、ボールにスライスしたものを全て入れ、塩胡椒とマヨネーズで和える。
佃煮風
材料 摘果メロン1k 砂糖大さじ3 酒大さじ2 みりん大さじ2 醤油大さじ2
作り方 摘果メロンを皮を剥き、5mm幅にスライスして、調味料とともに鍋に入れ炊く。好みの濃さにまで煮詰まったら出来上がり。
他にもおいしいレシピはありますが、手軽に出来るものとしていかがでしょうか?