地元野菜の豆知識更新しました - 地元野菜の豆知識


ズッキーニ 富士宮

 

これは何の野菜?どうやって食べるの?よく尋ねられます。

「ズッキーニ」はここ数年ブームにはなって来ているものの、その扱い方が分からず購入に至らないという方が多いようです。先日もファーマーズマーケットで特大ズッキーニに1本60円の値段がついていて驚いてしまいました。


 

 

全国的には宮崎が生産トップで、静岡でも一般的な形のグリーンズッキーニは宮崎産の札がついているのをよくみかけます。しかしながら、ズッキーニという野菜は意外にも鮮度が命の野菜で、県外産のものは今の時期のりんごのように外見は綺麗なのに中が茶色くなっていたり、苦かったり、時々残念なものにあたります。

採れたてなのにサイズがきゅうりの特大のように妙に大きかったり、形が円盤状で名前がUFOなんてついていたり…。宮崎産の高値がついたズッキーニの横に県内産のこういったズッキーニが並んでいて、売れ残っているのを状況でした。

ズッキーニはきゅうりのようですが、ウリ科カボチャ属の野菜です。ただ、一般的のかぼちゃと違ってヘポかぼちゃの一種で実が完全に熟すのを待たず、若い間に収穫します。花丸きゅうりと同じような花付きの幼果の他、黄色や白いもの、ピンクのものもあります。またカボチャそのものに見える丸いタイプもあります。丸くても中身はカボチャのように空洞が出来ず、ズッキーニの断面を広くした感じになっています。

このため追熟はしないので新鮮なうちに食べた方が良い野菜です。選ぶ時は切り口の綺麗なもので太さも均一なものが美味しくいただけます。ただし、大きくなりすぎたものが多少大味だといってもポタージュやソースにするのには何の遜色もありません。この点はきゅうりと同じです。

調理の仕方はナスに近く、皮もむかずそのまま食べられます。油との相性がいいので、フライや天ぷらなど揚げ物にも向いていますが、歯ごたえを残したくらいの火通りが美味です。
また、品種によっては形が様々なものがあり、中をくりぬいて詰め物にするのもお勧めです。

中でもUFOズッキーニは加熱すると実がふんわり柔らかくなります。皮がしっかりして、形状維持してくれるので、オーブン焼きや形を生かした煮込み料理に最適です。丸いかぼちゃのようなズッキーニはグラタンなどがいいでしょう。

いかがでしょうか。ズッキーニは栄養価もビタミン・カリウムが豊富で黄色いものであればカロテンも多く含むのでアンチエイジングにはもってこいの野菜です。なすは苦手だけど、ズッキーニはいけるいう声も聞きます。そのままのオリーブオイルソテーはちょっと苦手という方はベーコンやミートソースと合わせると食べやすくなります。

今は特大ズッキーニは60円なのですよ。お見逃しなく。。。

インフォメーション

 

貸切、イベント等の
ご予約を承ります。
お気軽にお問い合わせください。
TEL:054-273-2664